【送別会で使いたい店】と悪質店の口コミのウソを見破る 渋谷編

パーティーコラム

3月が近くなると、卒業、異動と送別会のシーズンとなりますね。
幹事を任されたら、まずお店・会場選びから。
大人数での利用となると、慎重にならざるを得ません。
そんな幹事さんに、渋谷で大人数時の有名人気会場、30人40人50人60人70人で、貸切で、利用できるおすすめのお店DeBargeのご紹介です。

DeBargeデバージをおすすめする理由

渋谷DeBargeが送別会会場としておすすめな理由は以下の通りです:

1. アクセスの良さ

渋谷は多くの鉄道やバスが集まる交通の要所であり、参加者が集まりやすい場所です。また2次会3次会などのアフターパーティー探しにも苦労はしません。さらにDeBargeは渋谷駅から徒歩圏内(1分で着く!)にあるため、アクセスが非常に便利です。
大切な先輩・上司の送別会、先輩・上司の大切な方もいらっしゃいますので、そんなエグゼクティブを遠くまで歩かせるという選択は無しを通り越して毒です。あなたの未来が危ない、絶対にやめましょう。

2. おしゃれな雰囲気

DeBargeはスタイリッシュでモダンなインテリアが特徴で、おしゃれな空間で送別会を開催できます。特に若者やクリエイティブな業界の方々には好まれる雰囲気です。
装飾やレイアウトの変更も可能なのでカジュアルから少しフォーマルな会まで幅広く対応することができます。
特別な日をさらに非日常的な空間で過ごすことは参加者の高揚感に繋がります。DeBargeを選べば、もう会は成功したようなものです。

3. 多様なプラン

飲み放題や料理のプランが豊富で、予算や好みに応じて選べるため、様々なニーズに対応可能です。送別会の規模や目的に合わせて最適なプランを組むことができます。
デバージの料理のテーマは「めしうま!」温かく気取らぬカジュアル美味しいごはんで会の土台を支えます。
お酒もスタッフがBarカウンターで作ります。美味しいお酒と料理があれば、もう会は成功したようなものです。

4. プライベート空間の確保

DeBargeはすべてのご予約を完全貸切!
当日行ったら貸切じゃなかった。なんていうミス(貸切と謳ってるけど条件付きってとこは結構多い)は100%絶対に起こりません。
他のお客様に気を遣うことなく、送別会を楽しむことができます。特に、親しい仲間や職場の同僚と親密な時間を過ごすには理想的です。

5. 音響設備の充実

プロジェクターやマイク、音響設備が整っているため、スピーチや映像の上映など、さまざまな演出が可能です。
マイクはもちろん、プロジェクターへの投影とBGMもワイヤレス!ストレスフリー!
プロジェクターはappleTV,BGMはBluetoothでの接続です!
送別会を盛り上げるための演出に便利です。

6.オンラインでつながる

デバージではZoom やGoogle meetなどを利用して、参加できない方、遠方の方とオンラインでビデオ通話をすることが可能です。
店内に設置してあるTVモニターの上部にWebカメラが用意してあります。
お貸出しができるパソコンと連結しているので、ZoomやGoogleにログインしていただければ使用可能です。
こちらの映像はWebカメラから相手方に、相手方の映像はTVモニターに映し出されます。
音声もWebカメラからの収音になり、相手方の声は店内のスピーカーから出るので、TV画面を見ながら会話ができます。

7. コストパフォーマンスの良さ

  • 貸切料金が明確で、追加費用が発生しにくい。
  • 食事やドリンクを含めたプランがリーズナブル。
  • サービス内容に対して価格が見合っている。

これらの理由から、渋谷DeBargeは送別会の会場として非常におすすめです。

おすすめできないダメな店

送別会で「おすすめできない店」を挙げるなら、以下のような特徴を持つ店は避けたほうがいいかもしれません:

1. 騒がしすぎる店

  • BGMが大音量だったり、周りが賑やかすぎて会話が難しい店は避けたほうがいいです。送別会では感謝の言葉や思い出話を語り合う場なので、静かすぎず、適度に会話ができる環境が理想です。

2. 料理や飲み物がイマイチな店

  • 特に高めの料金を取るお店で、料理や飲み物のクオリティが低いと不満が出やすいです。送別会は主役への感謝を込めた場なので、食事がしっかりしているところを選びましょう。

3. アクセスが悪い店

  • 参加者が行きにくい場所や、終電を考慮しづらい立地の店は避けたほうがいいです。多くの人が集まるイベントでは、アクセスの良さが重要です。

4. 主役の好みに合わない店

  • 主役が苦手な料理ジャンルの店や、特定の食事制限(アレルギー、宗教的な配慮など)に対応していない店も避けるべきです。

5. 時間制限が厳しい店

  • 「2時間制」など、すぐに追い出されるような店は避けたほうがいいでしょう。送別会ではゆっくり過ごしたい人が多いので、時間に余裕があるお店を選ぶのがベストです。

6. 設備や内装が古い・汚れている

  • 会場の設備が壊れていたり、内装が劣化している場合、利用者に悪印象を与えやすいです。
  • 特にトイレや音響設備の状態が悪いと評価が下がることがあります。

7. 料理や飲み物の質が低い

  • 提供される料理が冷めていたり、味が悪いと不満が残ります。
  • 飲み放題のプランでドリンクの提供が遅い、種類が少ないなどの問題も低評価の原因です。

8. 会場の清潔感が足りない

  • 会場全体やテーブル・椅子が汚れていると、清潔感が欠けていると感じられます。
  • ゴミが片付けられていない、悪臭がするなどもマイナスポイントです。

9. 音響や照明設備が不十分

  • マイクやスピーカーが使えない、音質が悪い、照明の明るさが調整できないなど、演出面での問題があると不便さを感じさせます。

10. スタッフのサービスが悪い店

  • 店員の対応が悪い店は、せっかくの送別会の雰囲気を台無しにします。事前の口コミや評判を確認して、サービスがしっかりしているお店を選びましょう。

※口コミ評価を見極めるコツ

口コミの評価は、集客に直結する為、サクラを使い情報を操作する悪質なお店が数多く存在します。
世の中出回る情報がすべて真実ではありません。残念ながら。
しかし、ことお店の口コミ評価においては嘘、サクラを見破るコツが存在します。
それは、

「☆1の低い評価のコメントから見る」

ということです。
口コミを操作する悪質店の多くは、当然☆5評価などの良い口コミを業者の頼んで増やすことでしょう。
しかし、低い評価は消えることなく残ります。
みなさんはあまり良くなかったお店に☆1をつけコメントで訴えた経験はおありでしょうか?
ない、と答える方がほとんどかと思います。
ふつうは「二度と行かない」で済ましたりします。
低評価をつけたコメ主もそうだったのでしょう。しかしそれでは収まらない、一線を越え、ほかのユーザーの為にと訴えたのではないでしょうか。
お店選び会場選びをする際はぜひ、目につきやすい好評価ではなく、低評価を見ることをおすすめします。

対策:会場選びのポイント

  • 内見ができる場合は、事前に現地を確認する。
  • 口コミやレビューサイトで、設備やスタッフ対応に関する評価をチェックする。
  • 料理やドリンクの内容をしっかり確認し、試食会があれば参加する。
  • キャンセルポリシーや料金システムを明確に把握する。

渋谷は選択肢が多いエリアなので、慎重に検討すれば満足度の高い貸切会場を見つけられるはずです!

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE