“約50名規模”は、歓談の一体感と進行のしやすさが両立する黄金サイズ。本稿は貸切パーティーに特化して、渋谷 DeBarge(デバージ)で実際に運営する前提のノウハウを一本化しました。
BBQ推しは最小限にし、アクセス/導線/音響映像/進行/コストにフォーカス。コピペで使える台本・招待文・チェックリストまで完備です。
1. DeBarge が「50人貸切」に強い4つの理由
- 箱の“密度感”がちょうどいい
- 目安:着席40〜50/立食〜60。過密すぎず、空間がスカスカにもならない。
- ステージ(見せ場)と歓談の**“2ゾーン”が成立**し、盛り上がりを作りやすい。
- 音響・映像・マイクが揃っていて進行が締まる
- プロジェクター/スクリーン/マイク(司会+表彰の2本運用向き)。
- BGMのシーン切替(入場→乾杯→表彰→中締め)がスムーズ。
- 渋谷駅徒歩圏で、集合&二次会動線がラク
- 会社・学校・友人グループの集客に強い立地。遅刻/早退の合流も簡単。
- 幹事に優しいレイアウト自由度
- 受付→見せ場→歓談の**“中央通路”**が確保しやすく、写真・動画が撮りやすい。
- 装飾・持込の相談もしやすく、段取り工数が減る。
2. レイアウト実例(50名)
A. 発表・表彰ありの“企画重視型”
- 前方:スクリーン前に司会台/高砂/マイク×2
- 中央:通路(カメラ導線・花束入場・集合写真のスペース)
- 後方:歓談ゾーン(ハイテーブル6〜8台+ドリンク動線)
効果:どの席からも投影が見やすく、拍手・写真・進行が噛み合う。
B. 交流メインの“歓談重視型”
- 壁面:フォトスポット/BGM卓
- 全体:ハイテーブル中心+一部ベンチ着席
- 中央:広めの平場(乾杯・余興・集合写真に流用)
効果:回遊性が高く、**「会いたい人に行きやすい」**動線になる。
3. 120分モデル進行(コピペOK)
- 00:00 開場・受付(BGM明るめ、ドリンク先出し)
- 00:10 開会あいさつ/主役紹介
- 00:15 乾杯(写真係は前方待機)
- 00:20 歓談①(写真・SNS誘導)
- 00:45 コンテンツ①:ミニゲーム or クイズ
- 01:05 休憩(料理差し替え/BGMトーン調整)
- 01:20 コンテンツ②:スライド回顧&表彰(マイク2本でテンポ良く)
- 01:40 メッセージリレー&集合写真
- 01:50 中締め・二次会アナウンス
- 02:00 完全撤収
TIP:スライドは写真7割・文字1スライド3行まで。
カメラは正面+斜め後方の2台固定で安定。BGMは4曲(入場/乾杯/表彰/中締め)をキメ打ち。
4. 予算設計の目安(50名)
- 飲み放題付フード:4,000〜6,000円/人(合計20万〜30万円)
- 機材・人件:2〜8万円(マイク・映像・音響補助)
- 装飾・記念品:1〜3万円(バルーン・横断幕・花束)
- 撮影:1.5〜8万円(内製or外注)
- 雑費:0.5〜3万円(延長・清掃・ゴミ回収など)
コスパUPの工夫
- 景品は電子ギフトで荷物ゼロ。
- 受付は現金+QRの二刀流で会計ミスを減らす。
- 延長料金は事前合意(盛り上がった時の“神一手”)。
5. 機材・配線の実務(DeBarge想定)
- 映像:プロジェクター/スクリーン(入力はHDMI。USB-C変換は持参)
- 音響:館内BGM+マイク×2(司会/表彰)
- 照明:写真映えする明度へシーン切替
- 通信・電源:Wi-Fi/電源タップ有。PCは2台準備が安心。
トラブル回避キット
- HDMI/USB-C 変換×2、延長ケーブル、静止画版スライド、BGM端末(機内モード)。
6. 幹事導線テンプレ
- 受付:入口すぐ・2列(名簿/QR)。名札・会費箱は分離。
- クローク:タグ式で返却ミス防止。
- 主役動線:入退場・花束・サプライズのルートを図解共有。
- 喫煙・騒音:最初のアナウンスで明確化。
- 共有アルバム:QR配布、提出締切日を告知。
7. 盛り上がるコンテンツ例
- 写真ビンゴ:当日写真を使って即ビンゴ。
- “推し当て”クイズ:主役の意外な一面を当てる。
- 60秒称賛スピーチ:3人×1分=グダらず温まる。
- 年表スライド:思い出を年表化して一気に回顧。
8. 招待文テンプレ(貼るだけ)
- タイトル:〈貸切〉渋谷 DeBarge で約50名のパーティー
- 日時:2025/○/○(○)18:30開場 19:00開会(〜21:00)
- 会場:渋谷 DeBarge(入館動線の注意あり)
- 会費:男性○○円/女性○○円/学生○○円
- ドレスコード:カジュアル(写真・動画あり)
- お願い:アレルギーは事前申告。遅刻・欠席連絡は当日○時まで。
9. 司会“60秒台本”(読み上げ用)
本日はお集まりいただきありがとうございます。ただいまより**○○パーティー@渋谷DeBargeを始めます。まずは主催の○○よりご挨拶、その後乾杯です。
01:20頃にスライド&表彰、01:40に集合写真、01:50に中締め予定。SNSは#○○○**で!最後までお楽しみください。
10. よくある質問(FAQ)
Q. 50人は立食と着席どちらが良い?
A. 交流中心なら立食ミックス、発表ありなら前方着席+後方歓談が万能。
Q. ケーキ持込や花束贈呈は?
A. 相談可。冷蔵・入場タイミング・写真導線を事前に設計。
Q. プロジェクターの明るさが不安です
A. TVモニター分配/静止画資料/紙サマリーの三段構えで確実に。
Q. 音響トラブルが心配
A. 有線マイク1本を“逃げ”に確保。BGMはスマホ直挿しの準備も。
11. 予約〜当日までの流れ
- 仮押さえ(日時・人数・レイアウト素案)
- 下見(内覧):映像端子/音量規定/搬入動線をチェック
- 確定打合せ:進行表・BGM・装飾・花束・二次会動線
- 最終共有:招待文・アレルギー・受付体制・精算方法
- 当日運営:進行&Bプラン→撤収→アルバムURL配布
内覧で見る5点
- 天井高と柱位置/スクリーン視認性/音量規定/L.O.と撤収猶予/更衣・荷物置き場
12. “想定外”に備えるBプラン
- 映像不調:PC2台・静止画版スライド・変換アダプタ
- 音声不調:有線マイクへ切替/BGMはスマホ直挿し
- 人の遅延:乾杯の代読者を事前指名
- 混雑:受付2列・クローク簡易化
- 雨天:傘置き・入口サイン・外整列なし
13. DeBarge が向いているシーン
- 送別会・表彰式:前方“見せ場”でメリハリ進行
- 同窓会・交流会:回遊性が高く、再会導線が自然
- 推し活上映・オフ会:映像+歓談のハイブリッド
- 内定者懇親・キックオフ:発表→歓談の二部構成が作りやすい
14. まとめ —— “導線×音響映像×立地”が幹事の勝ち筋
- 2ゾーン+中央通路で、進行・写真・回遊が噛み合う
- 音響映像とマイクが“やりたい企画”に追随
- 渋谷駅徒歩圏で集合も二次会も迷わない
- 50名規模の盛り上がりの密度を作りやすい
渋谷で50人の貸切パーティーなら、DeBarge が最有力。
まずは下見でレイアウトを確かめ、ここにある進行表とチェックリストをそのまま運用すれば、当日は「楽しむ幹事」にシフトできます。
付録A:チェックリスト(当日スマホ用)
- 進行表/司会台本/BGM端末(機内モード)
- PC×2/電源タップ/HDMI・USB-C変換
- 受付セット(名簿/QR/名札/会費箱)
- 花束・メッセージカード・横断幕
- フォトプロップス・テープ類
- 釣り銭・領収書・精算フロー
- 共有アルバムQR・提出締切日
付録B:会費設計サンプル
- 飲み放題付フード:5,000円/人 × 50人 = 25万円
- オプション(装飾・花束・撮影・景品):3〜10万円
- 諸費用(延長・清掃・ゴミ回収):0.5〜3万円
- 合計目安:28.5〜38万円(内容により調整)
付録C:会場比較フォーマット(必要に応じて他会場と比較に)
会場名|エリア|駅から|収容(着席/立食)|料金/人|飲放題|機材(映/音/マイク)|持込可否|装飾可否|推しポイント|留意点
コメント