海外のパーティーで流行っていること!海外のトレンドとパーティー事情を一挙紹介!

パーティーコラム

近年、海外のパーティー文化は多様化しており、伝統的なホームパーティーからユニークなテーマパーティー、さらにはサステナブルなイベントまで幅広く開催されています。本記事では、最新のトレンドを紹介しながら、海外で人気のパーティースタイルを詳しく掘り下げていきます。


1. テーマパーティーの多様化

海外では、テーマパーティーが特に人気を集めています。単なる飲み会ではなく、参加者が積極的に楽しめる要素を取り入れたパーティーが主流となっています。

  • レトロ&ヴィンテージパーティー: 1920年代の「グレート・ギャツビー」スタイルや1980年代のディスコスタイルなど、特定の時代をテーマにしたパーティーが増えています。オシャレをするだけで参加することの楽しさも増しますし、その時代などに合った雰囲気を味わうことで一体感も生まれます!
  • コスチュームパーティー: ハロウィン以外でも、特定の映画やアニメ、スーパーヒーローなどをテーマにしたコスチュームパーティーが人気です。こちらは主役の趣味に合わせてみんなでテーマに沿ったコスチュームにすることで主役の楽しさも増しますのでおすすめです。
  • ホワイトパーティー&ブラックパーティー: 参加者が全身白や黒で統一したドレスコードのパーティーも流行しています。参加者全員同じ色のコーディネイトですので一体感が生まれSNS映えなども抜群です。
  • グロウパーティー: ブラックライトと蛍光色のアクセサリーを活用した、幻想的な雰囲気のイベントも注目されています。

2. インタラクティブなパーティー要素

参加者がただ飲んで食べるだけではなく、アクティブに楽しめる要素が求められるようになっています。

  • エスケープルームパーティー: 脱出ゲームの要素を取り入れたパーティーで、チームワークが試されるため、企業のイベントにも採用されています。
    ご自身で考えるのも楽しいですがぜひ一度プロが作ったものを手に取ってアレンジや雰囲気を味わってみてください。キット通販型オンラインリアル脱出ゲーム
  • ミステリーディナーパーティー: 参加者がそれぞれ役割を演じ、謎解きをしながら進行するパーティーが話題を集めています。主役を含めた参加者に役を振り分け当日はその役を演じてもらいます。パーティーの途中でプレゼントや景品に行きつくための問題や、ヒントを出しパーティーの最後で答えにたどり着いた方へ景品をプレゼントするといった企画です。
  • ライブクッキング&DIYフードバー: 自分で料理を作ったり、カスタマイズできるバーが設置されることも多く、タコスバーやピザ作り体験が人気です。
  • ボードゲーム&テーブルトップゲームナイト: 大人も子どもも楽しめるボードゲームをメインにしたパーティーが定番化しています。

3. サステナブルなパーティー

環境意識の高まりとともに、エコフレンドリーなパーティースタイルが注目されています。

  • ゼロウェイストパーティー: 使い捨てのカップやストローを排除し、リユース可能な食器や装飾を使用。
  • ローカルフード&オーガニックメニュー: 地元産の食材を使った料理やヴィーガンメニューが好まれています。
  • アップサイクルデコレーション: 再利用可能な装飾やDIYデコレーションを活用し、ゴミを減らす取り組みが進んでいます。

4. テクノロジーを活用したパーティー

テクノロジーの進化により、パーティーの形も変わりつつあります。

  • バーチャルパーティー: ZoomやVRを活用したオンラインパーティーが増加。
  • プロジェクションマッピング: 壁やテーブルに映像を投影して、幻想的な空間を演出。
  • スマートデバイス連携: スマホアプリでDJを操作したり、音楽のリクエストが可能なシステムが導入されています。

5. フェスティバル風パーティー

大規模なイベントをプライベート空間で楽しむフェスティバル風のパーティーも人気です。

  • ミュージックフェス風パーティー: 屋外でDJブースを設けたり、ライブ演奏を楽しむスタイル。屋外で大きい音を流すのは難しいかもしれませんが、少し田舎へ行けば音を外で流せる屋外施設も見つかると思いますのでミュージックフェス風のパーティーをお考えでしたら先にスペースの確保を考えた方が良いでしょう。
  • キャンプ&グランピングパーティー: 自然の中でバーベキューや焚き火を楽しみながら、アウトドアならではの雰囲気を満喫。こちらもキャンプ場を利用するなら、音は出していいか?ある程度騒いでも問題ないかなど施設の禁止事項などをしっかりと確認しておきましょう。
  • プールパーティー: 夏の定番として、音楽とドリンクを楽しむプールサイドイベントが開催されています。プライベートで楽しみたいなら、貸切できるかなどの確認は必要です。

海外で行われているパーティーとは?

近年ではコロナが明けて「パーティーを開催します」といったようなしっかりとしたイベント事ではなく、「明日パーティーやるから来てね」といったくらいの軽いノリでの飲み会に近いパーティーが海外では好まれているようです。
仕事帰りの飲み会に近い感じで二人で飲むならみんな誘ってみようといった感じで、大人数で集まるのが主流のパーティーになってきています。

1. カジュアルなホームパーティーの増加

アメリカでは、従来の大規模でフォーマルな集まりから、小規模でカジュアルなホームパーティーが主流となっています。家族や親しい友人と自宅で気軽に集まり、一口サイズの料理やスナックを楽しむスタイルが人気です。

note

2. テーマ性のあるパーティー

特定のテーマやドレスコードを設定したパーティーが流行しています。例えば、30歳の誕生日を「Death to My Twenties(20代の終焉)」と称し、黒いドレスや装飾で統一するユニークなパーティーが人気を集めています。

takuparty.com

3. 持ち寄りスタイルの食事会

参加者が自分の名前のイニシャルにちなんだ料理を持ち寄るといった、ユニークなポットラックパーティーが注目されています。このスタイルは、各自が工夫を凝らした料理を持参することで、会話のきっかけにもなり、パーティーを盛り上げます。

sweetweb.jp

4. バチェロレッテ/バチェラーパーティーの定着

結婚前に新郎新婦がそれぞれ友人と過ごす「バチェロレッテパーティー」や「バチェラーパーティー」が一般的になっています。お揃いのコーディネートや特別なドレスを身にまとい、特別な時間を共有することが人気のスタイルです。
tgn.co.jp
日本ではあまり行う方も少ないかもしれませんが結婚式前夜とは言わず、結婚前最後に羽目を外して酔いつぶれるもよし、友人と金額を決めて公営のギャンブルなどに行くのも良し、結婚前の最後の羽目を友人と楽しく過ごすパーティーを企画するのがこれから流行ってきそうです。ただ、結婚相手にはしっかり説明をしてお互いがパーティーを行って楽しく過ごせるようにしておきましょう。


まとめ

海外のパーティー文化は、単なる集まりではなく、ユニークなテーマや体験を重視する方向へ進化しています。テクノロジーの活用やサステナブルな取り組みも加わり、今後さらに多様化していくことでしょう。次回のパーティーの参考にして、ぜひ最新のトレンドを取り入れてみてください!

渋谷 貸切 パーティー会場DeBargeでは新しいトレンドを常に取り入れパーティーのお客様に提案しております。貸切パーティーでお困りのことがありましたら是非渋谷 貸切パーティー会場DeBargeにお問い合わせください。

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
CLOSE